構造 ・ 基礎

 

 

 

認定長期優良住宅 認定省エネ住宅

建築基準法の建築確認を取得、長期優良住宅の普及に関する法律の認定長期優良住宅を取得 省エネBELS★★★★★(第三者機関評価)最高ランク★印を取得

 

地盤調査

工事着工前にスウェ-デン式サウンディング試験機を用いて地盤調査を行います。その結果を踏まえて基礎工事を行います。

 

地盤調査報告書 保証書

地盤調査の結果、地盤保証が5000万円付 住宅瑕疵責任保険に加入しています。

 

シロアリ予防工事

土台は高耐久でシロアリを寄せつきにくい檜を採用。床下は換気性能に優れた基礎パッキン仕様。シロアリ予防工事は5年保証実施

 

ベタ基礎・土台・通柱

鉄筋コンクリートベタ基礎幅150mm立上450mm。土台はヒノキで鋼製束を採用し家をしっかりと支えます。床下の通風に優れた基礎パッキン工法 玄関土間周りは気密パッキン工法採用 長期優良住宅仕様

 

通し柱・剛床工法

1階2階床には構造用合板24mmを土台と梁柱に直接留め、床をひとつの面として家全体を一体化する「剛床工法」仕様 屋根野地にも構造用合板12mm仕様

 

建物検査

基礎配筋検査 中間検査 工事完了検査を受ております

 

構造金具 ホールダウン金物

部位に必要な耐震金物で接合部をシッカリと固定、家を支えます

 

筋かい コンパクトコーナー金物

部位に必要な耐震金物で接合部をシッカリと固定、家を支えます

 

火打 羽ボルト金物 短冊金物

部位に必要な耐震金物で接合部をシッカリと固定、家を支えます

 

外壁通気工法

外壁の内部に通気層15mm厚を確保し空気の通り道を設け、夏場の熱気や湿気を屋外に排出します。小屋裏換気有効面積は1/250以上を確保。長期優良住宅仕様

 

耐震+制振

住友ゴム製制振ダンパー「MAMORY」を採用。高減衰ゴムが地震エネルギーを熱エネルギーに変換し吸収・発散。耐震とは揺れに耐える。制振とは揺れを吸収。耐震+制振住宅とし、繰り返しの地震に強い構造とすることができます。

 

外壁耐力面材と内部の筋かい仕様で耐震等級3(最高等級)

外壁面は構造用面材を柱に直接留めて壁をひとつの面として建物全体を一体化して耐力壁とします。この耐力壁と剛床工法が柱だけではなく、四方床建物を支えることで強度がアップします。室内の耐力壁は筋かい仕様として建物全体のバランスを取ります。透湿性 衝撃性 耐水性 面内せん断力 耐蟻性に優れた構造用べストウッドPタイプMDFを採用 耐震等級3(最高等級)をクリア 長期優良住宅仕様